野村在 「今日、という日」

parcel
4月19日開始

アーティスト

野村在
この度、parcelでは野村在による個展「今日、という日 / Today, is the day」を開催いたします。

彫刻、写真、機械装置、パフォーマンスなど、さまざまなジャンルを横断する野村の作品は、印象の異なる素材を組み合わせながら、人間の意識に残り続ける過ぎ去った人々の存在感を可視化し、命の儚さとその確かさ、そして不在の切なさと存在する尊さ、という背反する感覚を作品を通して伝えます。それらの作品に使用される素材は、流れ続ける水、透けるような薄い紙、光を受けないと見えないガラスの凹凸など、常に移ろいやすく壊れやすい状態であり、その形を留めるためにさまざまなデジタル技術や新たな機構を駆使し、奇跡のようにその形状を保っているのです。

本展覧会で展示される新作の7つのLEDモニターによる映像作品<Today>シリーズは、作家自身が世界中で今も稼働し続けるCCTV(監視カメラ)を通して目にした、今日という時間から切り取られた人々の記録です。それらの時間は二度と繰り返すことがありませんが、野村は自分のデスク上のパソコン画面から、世界中の様々な場面を見にし、そこから自身とのつながりを手探りするかのように記録しています。個々の出来事に反応する作家自身のコメントや演奏があるものもあれば、無音のものもあります。今起きていること、そこに生きている人々の存在を確かめ、二度と戻ってこないその瞬間に向き合い続けた、作家自身が綴る日記のような、その日の世界との接触の記録だと野村は言います。

単に映像だけを作品とするのではなく、映しだすメディアそのものも作品に重要な役割を与えています。LED出力によるマトリックスモニターと、それを支える半透明のアクリルの躯体を用いることで、内部構造を可視化しつつ、映像出力モニターの「物質」としての側面を強調しています。それは「不可逆な時間」が、展示などでループ再生されることで時間のの一回性が失われてしまうことを危惧した野村が、モニター側面に再生回数を記録するカウンターを設置することで、映像が繰り返されつつ、もう二度と来ない今日という日の尊さを、蓄積されていく時間の痕跡と共に、物理的な形で提示する仕掛けとして施されています。失われてしまった身体を取り戻すために彫刻的な素材に置き換えながら、かつてそこにあった生命の痕跡を再び稼働させることで、もう一度その存在を確かめているかのようです。

また、本作において特筆すべき点は、映像メディウムの変遷と私たちの視覚体験の関係に対する批評的視点です。かつてカメラは、光を捉え、フィルムや感光材料に焼き付ける物理的な装置でした。そして現代において最も身近なカメラは、スマートフォンの中に埋め込まれたデジタルセンサーへと変容し、写真や映像は記録の手段であると同時に、膨大な情報の波の中で消費され、忘れていく存在でもあります。野村が映像作品の制作においてスマートフォンを用いたことは、この時代におけるカメラの在り方、そして映像が持つ記録性の本質に対するひとつの問いかけといえるでしょう。彼は、スクリーン越しに無数の風景や人々を目撃しながら、そこにいる誰かの存在に意識を向けていたと言います。本作は、匿名的な視線の積み重ねのなかに、人間の存在の儚さと普遍性を浮かび上がらせます。

PARCELでは初の個展となる本展では、野村のこれまでの表現の延長線上にありながら、新たな展開を示唆します。写真と彫刻の狭間で思索を重ねてきた彼が映像へと接近することで、これまでと異なる時間の流れ、記録のあり方が立ち現れます。本展では、鑑賞者にとって単なる映像体験ではなく、「見ること」「存在すること」「記憶すること」の意味をあらためて問い直します。

4月18日(金)18時〜21時のオープニングレセプションは、作家も在廊いたしますので、皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひお立ち寄りください。

スケジュール

2025年4月19日(土)〜2025年6月1日(日)

開館情報

時間
14:0019:00
休館日
月曜日、火曜日
入場料無料
展覧会URLhttps://parceltokyo.jp/exhibition/today-is-the-day/
会場parcel
http://parceltokyo.jp/
住所〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2-2-14 まるかビル2F
アクセスJR総武線馬喰町駅C4出口より徒歩3分、都営浅草線浅草橋駅A2出口より徒歩4分、JR中央・総武線浅草橋駅西口より徒歩5分、都営新宿線馬喰横山駅A1出口より徒歩8分、JR秋葉原駅昭和通り口より徒歩13分
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会

Loading.................................................