公開日:2023年8月31日

【2023年】シルバーウィークに見たい西日本の展覧会10選。関西から九州まで

9月16日〜24日に見ることができる西日本の展覧会をピックアップ

左から、「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」(大阪中之島美術館)、中園孔二 「ソウルメイト」(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館)、「日本の巨大ロボット群像 - 巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現 -」(福岡市美術館)

今年のシルバーウィークは、9月18日「敬老の日」と9月23日「秋分の日」が祝日。ゴールデンウィークのように連休ではありませんが、休みを利用して夏休みに見逃した展覧会や9月スタートの展覧会に足を運んでみてはいかがでしょうか? この記事では、9月16日〜24日に開催されている東京都内の注目展覧会を紹介します。

*気になるイベントはウェブ版でのログインTABアプリでブックマークがおすすめ。アプリでは、開幕と閉幕間近をプッシュ通知でお知らせします。

*東京編はこちら

*東日本編はこちら

*掲載展覧会のイベントページは#シルバーウィークに見たい展覧会をチェック

ルーヴル美術館展 愛を描く(京都市京セラ美術館)

ルーヴル美術館の名品が京都へ。本展で公開されるのは、膨大なルーヴル・コレクションからセレクトされた、「愛」をモチーフとする作品たち。18世紀フランス絵画の至宝ともいうべきジャン=オノレ・フラゴナール《かんぬき》、フランス新古典主義の傑作であるフランソワ・ジェラール《アモルとプシュケ》をはじめ、74点の名画が揃う。詳細はニュースを、国立新美術館での展示風景はフォトレポートをチェックしてほしい。

会場:京都市京セラ美術館
会期:6月27日~9月24日

民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある(大阪中之島美術館)

大阪中之島美術館では、民藝を「衣・食・住」をテーマにひも解く展覧会が開催中。産地やそこで働く作り手の紹介も交えつつ、暮らしで用いられてきた民藝品を、約130件公開する。さらに、現在の民藝ブームに大きく寄与してきたテリー・エリスと北村恵子(MOGI Folk Artディレクター)によるインスタレーションも展示。柳宗悦が説いた民藝の、いままでとこれからの展望を試みる。佐々風太によるレビューも合わせてチェックしてほしい。

会場:大阪中之島美術館
会期:7月8日〜9月18日

Perfume COSTUME MUSEUM(兵庫県立美術館)

兵庫県立美術館では、3人組ユニットPerfume(パフューム)の大規模衣装展が開幕する。本展では、『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』(文化出版局、2020年)で公開されたものを中心に、楽曲、ライブなどで実際に使われた衣装約170着を展示。さらに、型紙やデザインの発想源を示す初公開の制作資料にも注目したい。ニュースはこちら

会場:兵庫県立美術館
会期:9月9日~11月26日

六甲ミーツ・アート芸術散歩2023「beyond」 (兵庫)

「六甲ミーツ・アート芸術散歩」は、神戸・六甲山上で毎年開催される現代アートの芸術祭。総合ディレクター/キュレーターは高見澤清隆。14回目の開催にあたる今年は、タイトルに「beyond」が冠され、招待アーティストの拡充や拠点エリアの整備、トレイルエリアの新設などアップデート。会期中には、夜間鑑賞作品と紅葉などのライトアップが満喫できる「ひかりの森〜夜の芸術散歩〜」も。

会場:六甲ガーデンテラスほか
会期:8月26日〜11月23日

MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館 2023(奈良)

2020年、コロナ禍における観光復興の一環としてスタートしたMIND TRAIL。4回目となる今回のテーマは「Comptency(能力)」。さらに吉野町、下市町、下北山村という3つの開催エリアに、それぞれテーマとディレクターが配された。プロデューサーは齋藤精一。エリアディレクターは矢津吉隆、SKWAT、浅見和彦+ゴッドスコーピオン+吉田山。参加アーティストには、大小島真木、contact Gonzo、副産物楽団ゾンビーズ、MAGASINN(CORNER MIX、井上みなみ、武田真彦+糸魚健一)、松岡湧紀、やんツー+齋藤帆奈+吉田山、yuge (hoge)などが名を連ねる。

会場:奈良県 吉野町、下市町、下北山村
会期:9月16日~11月12日
https://mindtrail.okuyamato.jp/

齋藤精一 JIKU #006 YOSHINO 撮影 都甲ユウタ

建築家・内藤廣/Built と Unbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い(島根県立石見美術館)

銀座線渋谷駅や、富山県美術館、島根県芸術文化センター「グラントワ」などの設計で知られる建築家・内藤廣。その個展が島根県立石見美術館で開催される。展示されるのは、図面や模型、内藤の思考や当時の社会情勢がうかがえる手帖、本展のためのインスタレーションなど。「Built(ビルト=建設された建物)とUnbuilt(アンビルト=実現しなかった建物)」をテーマに、建築として実現しなかったアイデアにも光があてられる。

会場:島根県立石見美術館
会期:9月16日〜12月4日

ジブリパークとジブリ展(山口県立美術館)

昨年11月、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内にジブリパークが開園し、話題を呼んだ。本展は、そのジブリパークの制作現場を指揮した宮崎吾朗の仕事と作品を振り返る展覧会。長野県立美術館での展示の様子を収めたフォトレポートはこちら。なお、本展は事前予約制のため、訪れる際は事前にウェブサイトをチェックしておきたい。

会場:山口県立美術館
会期:7月15日~9月24日
事前予約制

中園孔二 「ソウルメイト」(丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、香川)

見る者に鮮烈な印象を与える絵画を、多彩なバリエーションで制作した中園孔二(1989〜2015)。中園は東京藝術大学卒業後、関東を拠点に制作活動を行ったのち、2014年に香川県に移住したものの、翌年生涯の幕を閉じた。本展では、過去最大規模の個展として約200点の作品が一堂に集結。彼が見ていた「一つのもの」に迫る。フォトレポートはこちら

会場:丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
会期:6月17日~9月18日

上田薫展(高松市美術館、香川県)

上田薫は生卵やゼリーなど身近なモチーフを、独自のリアリティを持って描き出す画家。抽象画家として作家活動を始めた上田は、グラフィックデザイナーとして活躍した後、再び絵画制作に回帰。以降、写真を使って対象を精巧に描き出す独自の写実表現を追求してきた。本展では、モチーフを拡大した代表的な油彩画はもちろん、大学時代に描いたデッサンや初期の抽象絵画も展示される。

会場:高松市美術館
会期:7月15日〜9月18日

日本の巨大ロボット群像 - 巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現 - (福岡市美術館)

福岡市美術館で開催される本展は、日本のアニメーションにおける巨大ロボットのデザインとその映像表現の歴史を振り返るもの。特に、設定上の「メカニズム」と「大きさ」という観点から、空想の産物であるロボットがどのようにして映像上で「リアリティ」を獲得してきたのか、その変遷に焦点が当てられる。展示物には、スケッチ、設定資料、絵コンテ、原画、セル画、アニメーション動画、模型などに加えて、人気ロボットの大きさを体感できるインスタレーションも。詳細はニュースをチェック。なお本展は翌年2月から、横須賀美術館へ巡回予定だ。

会場:福岡市美術館
会期:9月9日~11月12日

浅見悠吾

浅見悠吾

1999年、千葉県生まれ。2021〜23年、Tokyo Art Beat エディトリアルインターン。東京工業大学大学院社会・人間科学コース在籍(伊藤亜紗研究室)。フランス・パリ在住。