終了した展覧会・イベントです

「特別展 東福寺」

京都国立博物館
終了しました
新緑や紅葉の名所として知られる東福寺は、京都を代表する禅寺の一つです。日本から中国へと渡り、南宋時代の高僧無準師範(ぶじゅんしばん)に禅を学んだ円爾(えんに)(聖一国師)を開山に迎えて創建されました。「東福寺」の名は、奈良の東大寺と興福寺になぞらえて、その一字ずつをとったことに由来します。
東福寺の寺宝をまとめて紹介する初の機会となる本展では、「画聖」とも崇められた絵仏師・明兆による記念碑的大作「五百羅漢図」全幅を修理後初公開するとともに、応仁の乱による戦火を免れた貴重な文化財の数々や、巨大伽藍にふさわしい特大サイズの仏像や書画類の優品も一堂に展覧します。草創以来の東福寺の歴史を辿りつつ、大陸との交流を通して花開いた禅宗文化の全容を幅広く紹介し、東福寺の日本文化における意義とその魅力を余すところなくご覧いただきます。

前期展示: 10月7日(土)~11月5日(日)
後期展示: 11月7日(火)~12月3日(日)
※会期中、一部の作品は上記以外にも展示替を行います。

スケジュール

2023年10月7日(土)〜2023年12月3日(日)

開館情報

時間
9:3017:30
休館日
月曜日
10月9日は開館
10月10日休館
入場料一般 1800円、大学生 1200円、高校生 700円、中学生以下・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
展覧会URLhttps://tofukuji2023.jp/
会場京都国立博物館
https://www.kyohaku.go.jp
住所〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
アクセスJR京都駅より京都市バス(100・206・208系統)「博物館・三十三間堂前」下車徒歩1分、京阪線七条駅より徒歩7分
電話番号075-541-1151
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会