終了した展覧会・イベントです

「生誕150年 平櫛田中展」

小平市平櫛田中彫刻美術館
終了しました

アーティスト

平櫛田中
このたび、小平市制施行60周年と、彫刻家・平櫛田中(1872〜1979)の生誕150年を記念して特別展『生誕150年 平櫛田中展』を開催いたします。
平櫛田中は1872(明治5)年に現在の岡山県井原市に田中家の長男として生まれ(一説によると片山家)、1882年(明治15)に広島県沼隈郡今津村(現在の福山市)の平櫛家の養子となりました。
青年期に働きに出た大阪で美術に目覚め、人形師の中谷省古に入門して彫刻を学び、さらに上京して高村光雲の門下生となりました。それ以後は美術界の指導者・岡倉天心、臨済宗の高僧・西山禾山との交流を通じて自己の彫刻の表現を模索し、仏教説話と中国の故事などを題材としながら深い精神性を感じさせる作品を制作しました。
大正期は、モデルを使った塑造の研究に励み、その成果を《転生》《烏有先生》などにおいて示し、昭和初期以降は、邪道と見なされていた彩色の使用を試みながら「伝統」と「近代」の間に表現の可能性を求め、現在東京・国立劇場のホールに飾られる絢爛豪華な《鏡獅子》において結実しました。1962年(昭和37)には、彫刻界でのこうした功績によって文化勲章を受章しました。
本展では、全国各地から集めた、明治、大正、昭和の各時代の代表的な作品を取り上げ、近年の美術史研究の成果を踏まえながら、この不世出の彫刻家の全貌を紹介します。

スケジュール

2022年9月17日(土)〜2022年11月27日(日)

開館情報

時間
10:0016:00
休館日
火曜日
火曜日が祝日の場合は火曜日開館し翌日休館
展示替期間・年末年始休館(12月27日〜1月5日)
入場料一般 1000円、中学生・小学生 500円
会場小平市平櫛田中彫刻美術館
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/070/070021.html
住所〒187-0045 東京都小平市学園西町1-7-5
アクセス西武多摩湖線一橋学園駅南口より徒歩10分、JR中央本線国分寺駅北口より西武バス(小平駅南口行き)「一橋病院」下車徒歩7分
電話番号042-341-0098
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会