「六閑斎三百回忌・認得斎二百回忌 - 古きを温ね、新しきを知る - 」

茶道資料館
4月17日開始
令和7年は、裏千家六代・六閑斎(1694~1726)の三百回忌、さらに十代・認得斎(1770~1826)の二百回忌にあたります。
五代・不休斎の早逝に伴って家督を継いだ六閑斎は、表千家六代・覚々斎(1678~1730)について茶道修行に精励しました。三十三年の短い生涯にもかかわらず、卓越した美意識を発揮し、老成した茶味のある手造りの茶道具、好み物などを生み出しました。
また認得斎は、九代・不見斎から二十一歳で皆伝を受け、三十二歳で家督を継承しました。大名家への出仕のみならず、各地の商人とも深く交わり、裏千家の発展に尽くしました。勤勉かつ厳格な人格であったと伝えられる一方で、文化・文政期の時流を反映した風雅な作品を数多く残しています。
遠忌に際し、両宗匠に関連する書画や茶道具を通してその活動を紹介し、遺徳を偲ぶ展示とします。

スケジュール

2025年4月17日(木)〜2025年7月13日(日)

開館情報

時間
9:3016:30
休館日
月曜日
第1・第3火曜日は休館
5月5日・6日は開館
5月7日は休館
入場料一般 1000円、大学生 600円、高校生・中学生 350円
会場茶道資料館
https://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/museum/
住所〒602-0073 京都府京都市上京区寺之内竪町682 裏千家センター内
アクセス地下鉄烏丸線鞍馬口駅1番出口より徒歩15分、地下鉄東西線二条城前駅より京都市バス(9・12系統)「堀川寺ノ内」下車徒歩1分
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会

Loading.................................................