終了した展覧会・イベントです

やんツー 「TEFCO vol.1 〜重力発電の夜明け〜」

WHITEHOUSE
終了しました

アーティスト

やんツー
この度WHITEHOUSEではやんツーによる個展「TEFCO vol.1 〜重力発電の夜明け〜」を開催いたします。
やんツーはこれまで様々な同時代的テクノロジーと併走し、時にそれらを誤使用しながら、人間とテクノロジーの関係に存在論的な問いを投げかけてきたアーティストです。GPS、ドローイングマシン、SNS、仮想通貨、AI、自走マシン等々、多岐にわたるテクノロジーを駆使してきたやんツーですが、近作「脱成長のためのイメージ」(2021)では人間によって使い捨てるように消費されてきた同時代のテクノロジーとの和解を試み、それまでの自作への自己批判として作品を作り上げました。また、森美術館で開催された「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」(2022)では、物流や運搬といった社会で看過されがちな見えづらい領域にメスを入れ、運搬ロボットが黙々と物や美術品を移動させ展示する様子を演劇的に展開させています。

常にテクノロジーと寄り添いながらも、それらを自明視せず揺さぶり続けてきたやんツーが今回注目したのが「発電」です。近代以降の人間の生活にとって生命線とも言える電気は、静電気の発見から始まり、現在の火力発電、原子力発電等々の大容量発電まで、様々な方法で製造され続けてきました。我々はあたかもそれが組み尽くせぬ無限のエネルギーのように勘違いしながら、徐々に電気を匿名化し、感覚を麻痺させてきました。

我々の生活を強く条件づけているはずの電気や発電への失われた想像力を取り戻すために、やんツーはWHITEHOUSEの会場内に巨大な重力発電装置を作り上げました。重力発電とは位置エネルギーを活用した発電方法で、大きな質量を持った物体を高所から落下し、それによってタービンを回転させる発電方式です。揚水発電でも使われている極めて古典的な発電方法である重力発電は、近年、再生可能エネルギーの分野で注目されつつありますが、やんツーはエコロジー的な解答や資本主義合理性における新しい発電方式としての重力発電ではなく、あくまで電気の手触りを人間に取り戻すことを主眼としてこの発電装置を作り上げます。それは今回の展覧会のタイトルであるTEFCO(Tokyo Electricity Farming COmmunity)という造語にも現れています。電気をどこか遠くの生産地からサブスクリプションされるものとして認識することから、自らの手で「耕す」ことを通じて、別の認識の経路へと開くこと。そのための思考装置として重力発電があります。

展覧会会期中はこの重力発電装置を使って毎日電気が耕され、リチウム電池や鉛蓄電池に電気が収穫されていきます。ご来場の皆様にも、この発電装置を動かしながら電気の手触りを実感していただきたいと思います。

今日、発電をこの社会に基礎付けるためのあらゆるコト、言葉が問いに付されています。この展覧会を契機に電気と人間の間に新しいリアリズムが立ち上がることを期待しながら、展覧会をスタートしたいと思います。

スケジュール

2023年7月4日(火)〜2023年7月30日(日)

開館情報

時間
16:0021:00
休館日
月曜日、火曜日
入場料無料
展覧会URLhttps://7768697465686f757365.com/portfolio/wh-023-tefco/
会場WHITEHOUSE
https://7768697465686f757365.com/
住所〒169-0073 東京都新宿区百人町1-1-8
アクセス西武新宿線西武新宿駅北口より徒歩3分、JR山手線新大久保駅より徒歩6分、JR中央・総武線大久保駅南口より徒歩6分、東京メトロ副都心線・都営大江戸線東新宿駅A1出口より徒歩10分
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会

Loading.................................................