終了した展覧会・イベントです

「人吉球磨の玉手箱」

九州国立博物館
終了しました
熊本県の南東部に位置する人吉球磨は、緑豊かな九州山地や一級河川「球磨川」など、山河の恵みが人々の生活を育んできました。
本展では、約3万年前の石器から、中世より約700年地域を治めた相良氏、民衆が育んだ独特の仏教文化、そして今も愛されつづける伝統工芸品など、人吉球磨の魅力を伝える歴史資料を一堂に会し、皆さまにご紹介します。また、令和2年(2020)の豪雨災害の被災から見事に復活した文化財も展示し、今後の復興・復旧を支援いたします。玉手箱の蓋をあけて、今も歴史が息づく人吉球磨の魅力を発見してください。

スケジュール

2024年10月22日(火)〜2024年12月15日(日)

開館情報

時間
9:3017:00
(入館は16:30まで)
休館日
月曜日
11月4日は開館
11月5日は休館
入場料一般 700円、大学生 350円、高校生以下 無料
展覧会URLhttps://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_pre191.html
会場九州国立博物館
https://www.kyuhaku.jp/
住所〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2 (太宰府天満宮横)
アクセス西鉄太宰府線太宰府駅より徒歩10分、JR鹿児島本線二日市駅より西鉄バス35分「九州国立博物館前」下車徒歩10分
電話番号050-5542-8600 (ハローダイヤル)
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません