終了した展覧会・イベントです

加藤康司 「空想紀行」

アイ・ココ ギャラリー
終了しました事前予約制

アーティスト

加藤康司
※本展示は事前予約制となっております。詳細は公式ホームページよりご確認ください。

AI KOKO GALLERYは1994年生まれの若手アーティスト、加藤康司の個展を開催します。加藤は近年、アジア各国での活動を中心に綿密なリサーチや協働性を活かした映像、立体、絵画など多様なメディアを用いた作品を制作しています。

本展では加藤がギャラリーの近隣にある江戸東京博物館を訪れて、アルノルデゥス・モンタヌス著『日本誌』(1669年)を知った事を発端とする、一連の作品群を発表いたします。17世紀のヨーロッパでは、未知の国の文化や風俗が記された出版物は人気があり、当時鎖国下であった日本の風景を100点近い挿絵によって視覚的に記した『日本誌』はとりわけ多くの人々を魅了しました。作者であるモンタヌスはオランダ人の牧師であり、学校の先生であり、職業作家という複数の肩書きを持つ人物でした。彼はこの著書を執筆するにあたり、日本に派遣された使節等の報告書や記録など断片的な資料を参考にし、なんと一度も来日する事なく、空想を交えて日本の歴史書を書き上げました。フィクションによってふんだんに加工されたこの物語は、まるでフェイクニュースのようにヨーロッパ各国で広く普及していったのです。

現代社会ではVRやARといった架空と現実が混在するようなツールが普及し始め、それらを分断して考えるのではなく、むしろ共存を前提とした想像や鑑賞をする感性が育まれています。情報メディアの領域においても、資本主義のダイナミズムも相まって、事実であるかどうかより面白いかどうかを重視するという、現実に依拠しない受容のあり方に拍車がかかっていると言えるでしょう。

加藤はかつて偽りの物語が流行した17世紀のヨーロッパと、空想に溢れる現代社会を重ねて捉えつつ、他者を表現することで発生する表現者の倫理的課題に焦点を当てていきます。
空想が現実を覆い尽くす社会において、世界を想像する責任とは何か。本展では、モンタヌスが頭の中で描いたであろう風景に作者が飛び込み、妄想と欲望によって作られたキャラクターと対話し、マッピングされゆく世界観を新作の3Dアニメーション映像で再現します。ぜひご高覧賜りますよう何卒お願い申し上げます。

スケジュール

2022年2月23日(水)〜2022年3月19日(土)

事前予約制

開館情報

休館日
不定期営業
要事前予約
備考
開廊時間 17:00〜20:00、木曜日・金曜日・土曜日・祝日は開廊
入場料無料
会場アイ・ココ ギャラリー
https://aikokogallery.com/
住所〒110-0012東京都台東区竜泉1-19-12 第二轟ビル601
アクセス東京メトロ日比谷線入谷駅3番出口より徒歩7分、JR山手線・京浜東北線鶯谷駅南口より徒歩20分
電話番号050-5806-5596
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会