終了した展覧会・イベントです

「茶の湯の茶碗 - その歴史と魅力 - 」

中之島香雪美術館
終了しました
茶碗は、茶席において客が茶を直接的に飲む道具であることから、特に重要な茶道具として貴ばれてきました。またそれゆえに、時代ごとの茶の湯における美意識を如実に反映しています。
粉末状にした茶葉に湯を注いで飲む抹茶(点茶法)は、北宋時代(960-1127)に中国で始まった喫茶法です。鎌倉時代初期(12世紀末)に、中国へ留学した僧侶や日本へ渡来した中国人商人などによって、抹茶が日本に入るとともに、天目や青磁など中国製の唐物茶碗がもたらされました。室町時代後期(16世紀)になると、大坂・堺の富裕な町衆たちを中心に、質素な茶器を用いる「侘び茶」が流行し、朝鮮半島製の高麗茶碗も用いられるようになりました。桃山時代(16世紀後半)には、千利休(1522-1591)の好みを反映した楽茶碗が作られ、以降江戸時代にかけて日本各地の窯で和物茶碗が作られるようになりました。
本展では、当館所蔵の茶碗約70点により、日本における茶の湯の展開をたどります。

[関連イベント]
1. ギャラリートーク(学芸員による解説)
日時: 9月16日(土)、10月21日(土)、11月18日(土)いずれも15:30~(1時間程度)
参加料: 無料(入館料のみ)
2. 記念講演会「名碗が語り掛けてくるもの - 天目から"茶碗"へ - 」
日時: 10月7日(土)14:00〜15:30(13:30 受付開始)
会場: 中之島会館(中之島香雪美術館隣)
参加料: 500円(展覧会観覧には別途入館料が必要)
定員: 280名(予定・先着順)
※イベント詳細・お申し込み方法は公式ホームページよりご確認ください。

スケジュール

2023年9月16日(土)〜2023年11月26日(日)

開館情報

時間
10:0017:00
9月21日、10月19日、11月16日は19:30まで
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
展示替期間・年末年始休館
入場料一般 1200円、大学生・高校生 700円、中学生・小学生 400円
展覧会URLhttps://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/exhibition/chanoyunochawan/
会場中之島香雪美術館
https://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
住所〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4F
アクセス京阪線渡辺橋駅12番出口より直結、地下鉄四つ橋線肥後橋駅4番出口より直結、地下鉄御堂筋線・京阪線淀屋橋駅7番出口より徒歩5分
電話番号06-6210-3766
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません