終了した展覧会・イベントです

「有機的であること 装置:三原 聡一郎 Soichiro Mihara 」

3331 Arts Chiyoda
終了しました

アーティスト

三原聡一郎
※本展示は会期終了日が未定のためTABのシステム上、会期終了日を仮に表示しています。
本プロジェクト「有機的であること」とは、私たちの身体の内側にあるものと外側にあるシステムをさまざまにつなげてみる(いく)ことを、アーティストとの協働により実践し考察していく取り組みです。

第一回目となる今回は、東京千代田区のアートセンター 3331 Arts Chiyoda内にあるcafe Ubuntuを舞台としたコンポスティング・プロジェクトを実施します。コンポスティング(堆肥化)とは、微生物の働きを利用して生ごみなどの有機物を分解・発酵させ、堆肥となる土をつくる昔からの方法です。ここでは好気性の微生物との共同作業として、カフェが飲食の提供を行う上で出てくる有機物と、隣接する公園の落ち葉をかき混ぜる作業を行なっています。

本プロジェクトは、微生物による分解のプロセスを近年作品化している三原聡一郎の協力によって装置の設置を行い、有機物の分解の状況と過程を公開展示しながら、アーティスト、カフェ、そして施設利用者の三者がこのプロセスに継続的に介在する場を作り出すものです。

そこは、“分解”という自然界のゆったりとした時間の流れを直接体験させる場として機能し、写真や映像といった編集され描かれたリアリティを生々しく超える、生命による直接的なリアリティを包括する場となるでしょう。
そしてここではカフェの利用客や3331 Arts Chiyoda来館者が実際にコンポストの状態に触れることができ、体験したり観察することが可能な環境を、春、夏、秋、冬、と季節の移ろいの中で作り出して行きます。
微生物の営みによって分解・発酵を経た自家製の堆肥は、施設屋上にある菜園に運び、ハーブや野菜類の栽培に使用し、収穫されたものをカフェで提供していきます。

食という死から始まる生へのサイクルとそのスケールを食べ物や物質の循環から見つめ直すこと、
そして、分解の世界での出来事が鑑賞者自身の体感と繋がっていくことで、人間も含む生態系への感覚を捉え直すサイト(場)として運営して行きます。ぜひご来場ください。

会場: 3331 cafe Ubuntu および 3331屋上オーガニック菜園

スケジュール

2022年6月24日(金)〜2023年1月31日(火)

開館情報

時間
12:0018:00
休館日
月曜日、火曜日
備考
終了日未定
入場料店内でのご鑑賞は要1オーダー
展覧会URLhttps://www.3331.jp/schedule/005670.html
会場3331 Arts Chiyoda
http://www.3331.jp/
住所〒101-0021 東京都千代田区外神田6-11-14
アクセス東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩3分、東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分、JR秋葉原駅電気街口より徒歩11分
電話番号03-6803-2441
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

Loading.................................................