終了した展覧会・イベントです
[画像: ウフラ=ベアタ・シンベリ=アールストロム《採れたての作物》1972年 162×128㎝ Photo:Katja Hagelstam]

「リュイユ フィンランドのテキスタイル トゥオマス・ソパネン・コレクション」

東根市美術館
終了しました

アーティスト

ウフラ=ベアタ・シンベリ=アールストロム、アクセリ・ガッレン=カッレラ、エヴァ・ブルンメル
リュイユとは、毛足の長いフィンランドを代表する伝統的な織物です。

15世紀にはすでに寝具として用いられ、その後は壁掛けやベッドカバーなど室内装飾として暮らしに取り入れられてきました。初期は装飾のない無地が多かったリュイユは次第に文様が複雑化し、幾何学な文様や祈りを込めたモチーフなどが見られるようになっていきます。
1879年に設立されたフィンランド手工芸友の会は伝統的な手工芸を保存し活かす事を掲げ、デザイナーと優秀な織手との豊かな関係を築いていきます。さらに、1900年パリ万博のフィンランド館に画家アクセリ・ガッレン=カッレラによってデザインされた ≪炎≫ が展示された事で、一時衰退とも思われたリュイユ復興の大きな転換点となりました。このパリ万博での成功を受けて、同時代の作家たちは新しいデザインに取り組むようになっていったのです。

その後、多くの画家やデザイナーによってデザインされるようになったリュイユは時代の変化とともに造形も素材も多様化し、現代でも創作手法のひとつとして受け継がれ表現の広がりを見せています。
その中でもトゥオマス・ソパネン・コレクションは、フィンランド国立博物館と並び称されるリュイユの有数のコレクションであり、古い時代から現代の作品までを所有していることでリュイユの歴史と変遷をたどることができるのが特徴です。

本展は、トゥオマス・ソパネン・コレクションの日本初公開となった京都国立近代美術館に続き、2館目の会場となります。主に1950年代以降に制作された、特に色彩表現の豊かな作品を中心に厳選した作品約40点を展観いたします。

[関連イベント]
ギャラリートーク
日時: 5月28日(日)14:00~15:00
講師: 宮川智美(京都国立近代美術館研究員)

スケジュール

2023年4月29日(土)〜2023年7月17日(月)

開館情報

時間
10:0018:00
休館日
5月8日、5月22日、6月12日、6月26日、7月10日は休館
入場料一般 300円、高校生以下・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
展覧会URLhttps://www.manabiaterrace.jp/event/art-gallery/ryujy/
会場東根市美術館
https://www.manabiaterrace.jp/art-gallery/
住所〒999-3730 山形県東根市中央南1-7-3
アクセスJR奥羽本線さくらんぼ東根駅東口より徒歩9分
電話番号0237-53-0223
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会