「絹谷幸二親子三人展 絹谷幸太 絹谷香菜子」

鹿児島市立美術館
5月6日終了

アーティスト

絹谷幸二、絹谷幸太、絹谷香菜子
国内外ファン待望 全国初開催!
文化勲章受章者で南日本美術展審査委員を務める洋画家・絹谷幸二氏と、長男で彫刻家の絹谷幸太氏、次女で日本画家の絹谷香菜子氏による「三人展」を開催します。

絹谷幸二氏は東京芸術大学でアフレスコ(イタリア語、英語でフレスコ)画に出会いイタリアに留学しました。アフレスコ技法を基に独自の境地を切り開き、画壇の芥川賞とされる「安井賞」を最年少で受賞しました。1997年には長野冬季五輪公式ポスターの原画「銀嶺の女神」を制作。大胆な構図、ポップな仕掛け、豊かな色彩は「絹谷ワールド」と言われます。絹谷幸太氏は巨大な石や木を素材に存在感のある彫刻を作り、世界で活躍しています。絹谷香菜子氏は動物を描いたモノトーンの日本画を描き、各地で個展を重ねています。

本展は、絹谷幸二氏の代表作約40点を中心に、ダイナミックな彫刻、静謐(せいひつ)な日本画の計約70点を展示します。ジャンルの異なるアートが響き合う、全国初となる「絹谷幸二親子三人展」をお楽しみください。

スケジュール

開催中

2025年3月22日(土)〜2025年5月6日(火)あと38日

開館情報

時間
9:3018:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
4月28日は開館
入場料一般・大学生 1500円、高校生・中学生 800円、小学生 500円、未就学児 無料
展覧会URLhttps://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/exhibition-r7special-kinutanikouji.html
会場鹿児島市立美術館
https://www.city.kagoshima.lg.jp/artmuseum/index.html
住所〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町4-36
アクセスJR鹿児島中央駅東口よりカゴシマシティビューバス「西郷銅像前」下車徒歩1分、JR鹿児島中央駅東口より鹿児島交通バス(「鹿児島駅前」行き)「金生町」下車徒歩5分、JR鹿児島中央駅より市電(2系統)「朝日通」下車徒歩5分
電話番号099-224-3400
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会