[画像: 猪熊弦一郎《不思議なる会合》1990-年]

「猪熊弦一郎展 人や動物や物々」

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
本日開始

アーティスト

猪熊弦一郎
「私の身体の中に住んでいるあらゆる人や動物や、物々が、次々、おれから描いてくれと言って、列を作って待っているのである。」*

人や動物などの生きものをはじめ、様々なモチーフを絵画に表した猪熊弦一郎(1902-1993)の初期から晩年までの画業全体をご紹介いたします。
猪熊は東京美術学校(現東京藝術大学)在学中からパリに滞在していた頃は主に人物像を多く描きましたが、しばしば動物たちの姿も捉えています。さらに1950年頃からは、人とともに猫たちが重要なモチーフとして描かれます。多い時には10匹以上の猫と共に暮らしていた猪熊は、人の都合などおかまいなしに自由闊達に過ごす彼らの姿に魅了されていました。
その後、1955年にニューヨークに渡ると、カンヴァス作品は抽象的な表現へと変化しますが、『小説新潮』の表紙絵のための作品には、ニューヨークに生きる人々や、犬や馬など人と暮らす動物の様子が描かれました。そして、東京とハワイの二拠点で活動していた1975年以降には、動物や植物、あるいは機械のような不思議な形態が画面に登場するようになります。さらに晩年には、再び具象的なモチーフが画面に戻り、人や鳥、猫、犬などの生きものや、その他の様々なモチーフが一つの画面の中で共存するような表現となります。
生涯を通して、「あらゆる人や動物や物々」にまなざしを向け、豊かに描き出した猪熊。それぞれのモチーフが優劣なく息づく猪熊の絵画は、多様な存在を見つめることへの示唆を私たちにも与えてくれるでしょう。

*猪熊弦一郎「常識を越えた時」『猪熊弦一郎の世界展 Guén Inokuma』、株式会社三越、1990年

スケジュール

開催中

2024年6月30日(日)〜2024年9月23日(月)あと85日

開館情報

時間
10:0018:00
休館日
月曜日
7月1日、15日、8月5日、12日、9月2日、16日、23日は開館
7月16日、8月13日、9月17日は休館
入場料一般 300円、大学生 200円、高校生以下・18歳未満・65歳以上(丸亀市内に在住)・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
展覧会URLhttps://www.mimoca.org/ja/collection/2024/06/30/3019/
会場丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
http://mimoca.org/ja/
住所〒763-0022 香川県丸亀市浜町80-1
アクセスJR予讃線丸亀駅より徒歩1分
電話番号0877-24-7755
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません