終了した展覧会・イベントです

「発掘された明石の歴史展-明石の寺院跡-」

明石市立文化博物館
終了しました
「発掘された明石の歴史展」は市内の発掘調査によって出土した資料を中心に取り上げ、そこから明らかにされた先人たちのくらしぶりを広く知っていただく機会として開催しています。  今年度のテーマは「明石の寺院跡」で、古代から中世にかけての寺院跡からの出土品を出展します。  明石市内で最古の寺院である太寺廃寺跡から出土した瓦や塑像片をはじめ、中世の律宗寺院であった報恩寺跡(大久保町西脇)出土の鬼瓦や文字瓦、また神戸市西区の中世寺院跡出土の瓦などを展示し、明石地域で華開いた仏教文化の歴史を紹介します。

スケジュール

2024年10月26日(土)〜2024年12月1日(日)

開館情報

時間
9:3017:30
休館日
月曜日
11月4日は開館
入場料一般 200円、大学生・高校生 150円、中学生以下 無料
展覧会URLhttps://www.akashibunpaku.com/catExhibit/post-56.html
会場明石市立文化博物館
https://www.akashibunpaku.com/
住所〒673-0846 兵庫県明石市上ノ丸2-13-1
アクセスJR山陽本線明石駅北口より徒歩5分、山陽電鉄山陽明石駅より徒歩5分
電話番号078-918-5400
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会