公開日:2021年12月1日

聴講無料の「デザインの大学」。多摩美術大学が、誰でも参加できる50プログラムを毎日開講

東京ミッドタウン・デザインハブ第94回企画展「Tama Design University」会期中、毎日講義を聞くチャンス。

12月1日より東京ミッドタウン・デザインハブにて第94回企画展「Tama Design University」が開催中。これにあわせ、デザインを知るための聴講無料の50プログラムが会場とオンラインで毎日行われる。

2000年代になりデザインは急速に社会に浸透。ソーシャルデザイン、コミュニティーデザイン、デザイン思考、インクルーシブデザインのように、その対象はかたちあるものだけではなく、関係や考え方、社会的な制度までに及んでいる。期間限定のヴァーチャル大学「Tama Design University」では、こうした状況下で、どうデザインするかの前に、何をデザインしていくべきなのかを問い直すため、自らの枠にとどまらず、第一線で活躍する研究者や実務家を招いて開講する。

会場ではヴァーチャル大学としてのデモンストレーションや展示を行い、教室を模したステージでは無料で聴講可能な講義プログラムを実施。その模様はオンライン配信される。

毎回1時間のプログラム内容は以下の通り。

12月1日 19:00〜 深澤直人(多摩美術大学 統合デザイン学科教授)
統合デザイン「日常に溶け込むデザインとは?」

12月2日 18:00〜 菅俊一(多摩美術大学 統合デザイン学科准教授/コグニティブデザイナー)
コグニティブデザイン「行動や判断の手がかりはデザインが可能なのか?」

12月3日 17:00〜 石川俊祐(KESIKI INC. Partner, Design innovation/多摩美術大学TCL 特任准教授・プログラムディレクター)
カルチャーデザイン「愛される会社のデザインとは?」

12月4日 12:00〜 菊池諒(ZeBrand Inc. Chief Executive Officer)
オートメーションデザイン「デザインがオートメーション化される時、人間は何をすべきか?」

12月4日 15:00〜 秋元淳(公益財団法人日本デザイン振興会)
デザインプロモーション「社会にデザインの本質を伝えるには?」

12月4日 17:00〜 松島靖朗(認定NPO法人おてらおやつクラブ代表理事/安養寺住職)、福井良應(認定NPO法人おてらおやつクラブ理事/興山寺住職/京都府立大学/大阪経済大学非常勤講師)
仕組みデザイン「社会活動のデザインとは?」

12月5日 14:00〜 岡崎智弘(SWIMMING代表/多摩美術大学 情報デザイン学科 非常勤講師)
アキュムレイトデザイン「完成を目指さないデザインとは何か?」

12月5日 16:00〜 三浦亜美(株式会社ima代表取締役/志本株式会社代表取締役/デジタルハリウッド大学特任准教授)
カルチュラルエンジニアリング「『あいま』を取り持つことが生み出す価値とは?」

12月5日 18:00〜 菅付雅信(株式会社グーテンベルクオーケストラ代表取締役/編集者)
編集デザイン「編集とは一体何だろう?」

12月6日 18:00〜 栗林和明(CHOCOLATE Inc. CCO/プランナー)
プロセスデザイン「つくり方そのものをつくるとは?」

12月7日 18:00〜 久松慎一(株式会社テオ 取締役CTO/エンジニア)
UXデザイン「体験のデザインとは。体験からのデザインとは?」

12月8日 14:00〜 小橋賢児(The Human Miracle代表/クリエイティブディレクター)
ヒューマンデザイン

12月9日 18:00〜 藤原大(多摩美術大学 生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 教授)
テキスタイルデザイン

12月10日 16:00〜 山下正太郎(コクヨ株式会社 ワークスタイル研究所 所長/WORKSIGHT 編集長)
「Future of Workのデザインとは?」

12月10日 18:00〜 田中美帆(株式会社cocoroé/多摩美術大学 グラフィック・統合デザイン学科 非常勤講師)
ソーシャルデザイン「共創で社会をつなぐ、ソーシャルデザインとは?」

12月10日 20:00〜 中村勇吾(多摩美術大学 統合デザイン学科 教授/インターフェースデザイナー)
インターフェースデザイン「なぜ私たちは画面の中に質感を感じるか?」

12月11日 12:00〜 久保田晃弘(多摩美術大学 情報デザイン学科 教授)
可逆デザイン「可逆デザイン - デザインにUndo機能を実装する(ことは可能か?)」

12月11日 14:00〜 宮崎光弘(多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース教授/株式会社アクシス取締役)
デザイナーズポートレート「過去のトップデザイナーの言葉から未来は見えるか?」

12月12日 12:00〜 廣村正彰(廣村デザイン事務所/多摩美術大学 環境デザイン学科客員教授)
サインデザイン「デザインの速度とは?」

12月12日 14:00〜 小野直紀(クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナー/『広告』編集長)
プロダクトデザイン「モノから発想しないモノづくりとは?」

12月13日 16:00〜 土田貴宏(ライター/デザインジャーナリスト)
デザインジャーナリズム「現代のデザインにジャーナリズムは可能か?」

12月13日 18:00〜 上田壮一(一般社団法人シンク・ジ・アース理事/多摩美術大学 情報デザイン学科 客員教授)
教育デザイン「社会・環境への無関心を好奇心に変える教育デザインとは?」

12月14日 15:00〜 岩嵜博論(武蔵野美術大学 クリエイティブイノベーション学科 教授/ビジネスデザイナー)
ストラテジックデザイン「ストラテジックデザインによるデザインの拡張の可能性とは?」

12月14日 17:00〜 西成活裕(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
ロジスティクスデザイン「今後の交通・人流・物流のデザインとは?」

12月15日 16:00〜 澤田哲也(ミテモ株式会社 代表取締役/LOCAL CRAFT JAPAN 共同代表・プロデューサー)
ローカルクラフトデザイン「デジタル技術が拡張する身体と工芸の可能性とは?」

12月15日 18:00〜 長谷川敦士(武蔵野美術大学造形構想学部クリエイティブイノベーション学科主任教授/株式会社コンセント代表取締役社長)
ソーシャルイノベーション「みんなのデザインとはなにか?」

12月16日 18:00〜 施井泰平(スタートバーン株式会社 代表取締役)
アートインフラデザイン「NFTで広がるクリエイティブの可能性とは?」

12月17日 16:00〜 根津孝太(有限会社 znug design 代表/クリエイティブコミュニケーター)
コミュニケーションデザイン「ものづくり起点のコミュニケーションデザインとは?」

12月18日 14:00〜 川崎和也(Synflux株式会社代表取締役CEO/スペキュラティヴ・ファッションデザイナー)
多次元的デザイン「情報空間と実空間をまたぐ『複数の現実』のためのファッションとは?」

12月18日 16:00〜 三好賢聖(日本学術振興会特別研究員PD[慶應義塾大学]/Studio POETIC CURIOSITY 共同主宰)
キネステティックデザイン「動きへの共感はどのようなデザインを可能にするか?」

12月19日 12:00〜 伊福部 達(東京大学 先端科学技術研究センター・研究顧問/東京大学名誉教授/北海道大学名誉教授) 
サウンドデザイン「人を助ける音のデザインとは?」

12月19日 14:00〜 島本直尚(ゲームデザイナー/合同会社itten 代表)
ゲームデザイン「アナログゲームのデザインが持つ可能性とは?」

12月19日 16:00〜 丸山新(&Form代表/デザイナー)
ビジュアルコミュニケーションデザイン「行動するデザインとは?」

12月19日 18:00〜 中村寛(多摩美術大学 共通教育/大学院 教授)
デザイン人類学「人類学とデザインは共創できるか?」

12月20日 16:00〜 水野大二郎(京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab特任教授/慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授) *ONLINEのみ
サーキュラーデザイン「サーキュラーエコノミーのためのデザイン、サーキュラーデザインとはなにか?」

12月20日 18:00〜 三澤遥(日本デザインセンター 三澤デザイン研究室 室長/デザイナー)
プリミティブデザイン「何を可視化するのか?」

12月21日 16:00〜 高尾俊介(クリエイティブコーダー/甲南女子大学文学部メディア表現学科講師)
クリエイティブコーディング「何のために,誰のためにコードを書くのか?」

12月22日 16:00〜 大林寛(株式会社オーバーキャスト代表/ÉKRITS編集長)
エクスペリエンスデザイン「これまでもこれからも変わらないデザインとは?」

12月22日 18:00〜 天宅正(tentai.design代表/デザイナー、アートディレクター)
デザインアドバイス「デザイン都市のデザインとは?」

12月23日 16:00〜 古結隆介(エムスリー株式会社 CDO[Chief Design Officer]/プロダクトデザイナー)
医療デザイン「医療の前進を加速させるデザイン組織とは?」

12月23日 18:00〜 濱田芳治(多摩美術大学 生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻 教授) *ONLINEのみ
デザイン教育「感度・解像度を高めた情報の読み取り/表現とは何か?」

12月24日 16:00〜 松川昌平(博士[工学]/慶應義塾大学 環境情報学部准教授/000studio主宰)
アルゴリズミックデザイン「植物を育てるように建築を育てることは可能か?」

12月25日 11:00〜 前野隆司(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授/ウェルビーイングリサーチセンター長)
ウェルビーイングデザイン「人々を幸せにする製品・サービスのデザインとは?」

12月25日 14:00〜 石塚尚之(Niantic Staff UX Designer)
ARデザイン「世界を変えるARのデザインとは?」

12月25日 16:00〜 吉田泰己(経済産業省 情報プロジェクト室長/デジタル庁 企画官)
ポリシーデザイン「デジタルテクノロジーを通じて社会システムはどのように変わりうるか?」

12月25日 18:00〜 上平崇仁(デザイン研究者/専修大学 教授)
デザイン態度「さまざまに枝分かれし続けるように見える『デザイン』のもっとも根幹となることは何か?」

12月26日 12:00〜 岩渕正樹 (米NYを拠点とするデザイン実践者・研究者/JPモルガン・チェース銀行 デザインストラテジスト)*ONLINEのみ
トランジションデザイン「我々は、いかにして生きたい22世紀をデザインできるのか?それは『デザイン』なのか?」

講義プログラムの追加および最新の情報は特設サイトより確認できる。50の新たなデザイン領域を知るチャンスをお見逃しなく。

講義プログラムの参加方法
会場とオンラインの両方で、視聴が可能。

会場での講義プログラム聴講について
来場は予約不要。無料混雑状況により人数制限がかかる可能性があり。
以下より観覧席の予約が可能です。
https://peatix.com/group/8504/

オンラインでの講義プログラム聴講について
以下より視聴可能。
https://tub.tamabi.ac.jp/tdu/

Art Beat News

Art Beat News

Art Beat Newsでは、アート・デザインにまつわる国内外の重要なニュースをお伝えしていきます。