公開日:2024年3月8日

「建築界のノーベル賞」プリツカー賞に建築家の山本理顕。代表作に横須賀美術館、公立はこだて未来大学など

代表作は「横須賀美術館」「埼玉県立大学」「公立はこだて未来大学」、スイス・チューリヒにある複合施設「ザ・サークル」など。山本の受賞により、日本が世界最多の受賞国に。

山本理顕 出典:Wikimedia Commons(Instituto Cervantes de Tokio)

「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるアメリカのプリツカー賞に、今年の受賞者として建築家の山本理顕が発表された。1979年に始まった建築界で最も権威のあるプリツカ―賞。日本人では、丹下健三安藤忠雄妹島和世+西沢立衛/SANAAらが受賞しており、山本は2019年の磯崎新に次いで9人目。これにより日本が世界で最も受賞者の多い国となる。

山本は、中国・北京で生まれ、日本大学や東京藝術大学で建築を学んだあと、公共の建物や個人の住宅など数々の設計に従事。一貫して重視してきたのは現代社会で失われつつある、人と“コミュニティー”とのつながり。そのため、外壁を広い透明なガラス面で中が見えるようにしたり、開放的な空間を取り入れていることが特徴のひとつ。こうした特徴が「建物の内側と外側の境界を目立たないようにし、建物を通して人々が集まり、交流する機会を増やす役割を果たしている」と評価され、受賞につながった。

横須賀美術館 出典:Wikimedia Commons(Wiiii)

代表作は、「埼玉県立大学」「公立はこだて未来大学」、スイス・チューリヒにある複合施設「ザ・サークル」など。また、唯一手がけた美術館横須賀美術館は、ガラスと丸穴のあいた鉄板の入れ子構造からなる外観に、地形を利用し景観と調和したデザインで、館内にいながら外の自然を感じることができる。

「小さな丸穴からは森の深い緑が見えます。晴れた日の夕方、丸穴から見る空の色は驚くほど濃い青色です。大きな丸穴の海を大きな貨物船が通過していきます。雨の日、寒い日、暑い日、長い時間、短い時間、時の変化を楽しむことができる美術館です」―山本理顕(横須賀美術館ウェブサイトより)

横須賀美術館 外観 撮影:編集部
横須賀美術館 出典:Wikimedia Commons(Banzai Hiroaki)

山本は、1月に起きた能登半島地震の被災地でも、能登半島の“コミュニティー”を守りながら住宅の再建を進めることが重要として、被災地を訪れて地域の住民や建築家と意見を交わしていくという。

Art Beat News

Art Beat News

Art Beat Newsでは、アート・デザインにまつわる国内外の重要なニュースをお伝えしていきます。