李禹煥、フランス、アングレームでの《Relatum - The Shadow of the Stars》設置作業、2021 Photo ©︎ Lee Ufan
東京・六本木の国立新美術館では開館15周年を記念し、「もの派」を代表する作家として国際的 にも大きな注目を集めてきた現代美術家、李禹煥(リ・ウファン)の大規模な回顧展が行われることが決まった。会期は2022年8月10日〜11月7日。
李は1936年韓国の慶尚南道生まれ。ソウル大学入学後の1956年に来日した李は、その後、日本大学で哲学を学び、東洋と西洋の様々な思想や文学を貪欲に吸収。60年代から現代アートに関心を深め、60年代後半に入って本格的に制作を開始した。
視覚の不確かさを乗り越えようとした李は、 自然や人工の素材を節制の姿勢で組み合わせ提示する「もの派」と呼ばれる美術の動向を牽引。また、すべては相互関係のもとにあるという世界観を、視覚芸術だけでなく、著述においても展開し、1969年に美術出版社芸術評論賞で入賞した「事物から存在へ」などに示された深い思考は、「もの派」の理論的支柱にもなった。
近年の李は、ますます国際的に活躍し、グッゲンハイム美術館(ニューヨーク、アメリカ合衆国、2011)やポンピドゥー・センター・メッス(メッス、フランス、2019)など、世界の名だたる美術館で個展を開催。いっぽう国内では、2010年に香川県直島町に建築家、安藤忠雄の設計で李禹煥美術館が開館したが、国内の美術館の大規模な個展としては、2005年の 横浜美術館での「李禹煥 余白の芸術」展が最後となる。
東京では初の大規模な回顧展となる本展では、「もの派」にいたる前の視覚の問題を問う初期作品から、彫刻の概念を変えた「関係項」シリーズ、静謐なリズムを奏でる精神性の高い絵画など、 代表作が一堂に会する。また、李の創造の軌跡をたどる過去作とともに、新たな境地を示す新作も出品される予定だという。
国立新美術館開館15周年記念 李禹煥
会期:2022年8月10日~11月7日※毎週火曜日休館
開館時間:10:00~18:00(会期中の毎週金・土曜日は20:00まで)※入場は閉館の30分前まで
会場:国立新美術館企画展示室1E
主催:国立新美術館、朝日新聞社
協力:SCAI THE BATHHOUSE
https://www.nact.jp/exhibition_special/2022/leeufan/
※兵庫県立美術館へ巡回予定(2022年12月初旬~2023年2月)