公開日:2024年6月28日

山梨・清春芸術村に子供のための建築が完成! 第一弾は、建築家の内田奈緒による「遊びの塔(tower of play)」

山梨県北杜市・清春芸術村が「こどものための建築」プロジェクトをスタート。第一弾として建築家である内田奈緒による「遊びの塔(tower of play)」が完成した

清春芸術村「遊びの塔」 撮影:筒井義昭

山梨県北杜市・清春芸術村「こどものための建築」プロジェクトをスタートし、第一弾として「遊びの塔(tower of play)」が完成した。いままで清春芸術村が力を入れてきた「アート」「建築」に加え、「遊び」の要素がプラスされた新しい建築物だ。

清春芸術村「遊びの塔」 撮影:筒井義昭

清春芸術村は、清春小学校の跡地を活用し1980年に誕生した芸術文化施設。建築家・谷口吉生設計による「清春白樺美術館」(1983)や「ルオー礼拝堂」(1986)をはじめ、藤森照信の茶室「徹」(2006)、安藤忠雄「光の美術館」(2011)、新素材研究所/杉本博司+榊田倫之のゲストハウス〈和心〉(2018)など、敷地内には名建築が立ち並ぶ。

ジャクエツ工場内 撮影:足立ゆり
内田奈緒 撮影:足立ゆり

「こどものための建築」プロジェクトは、AI時代を生きる子供たちが、幼い頃から「本物の“建築”に触れて欲しい」「“建築”という世界があることを知って欲しい」という思いから始まった。設計を手がけたのはいまもっとも注目されている建築家である内田奈緒。清春芸術村を訪れ「エッフェル塔の階段」階段をのぼり、空間を知覚しなおした経験から、「遊び」として子供が最初に触れる建築をコンセプトに設計をしたという。

この清春芸術村に、もう一つ小さな塔を建てるとしたら、その塔がどんなだったら、子どもたちにもその感覚を体験してもらえるでしょうか。少しねじれたネットの床を空に向かって積層させるイメージから、「こどものための建築」のプロジェクトは始まりました。

ほとんどの建築は、水平と垂直の要素で構成されます。これは私たちが重力の中で安定して身体の平衡を保てるように自然に形式化した在り方ですが、この塔ではむしろ、じっとしているだけでも身体と建築との間のエネルギーのやりとりが意識されるような、そんな体験をして欲しいという想いがありました。

マルク=アントワーヌ・ロージエが唱えた「原始の小屋」のように、まずは基本的な建築言語である、四本の柱と梁と屋根でプリミティブな塔のフレームをつくり、その中に傾斜した柔らかい床を重ね、階や部屋といった要素を意識しながらも、上に向かって緩やかに連続するような塔の建築をつくりました。この建築の中で、身を委ねる床と、外の景色との関係性を絶えず変化させながら、これからの時代を生きる子供たちが身体いっぱい遊び、感性を育んでいってくれることを願います。(内田奈緒 プレスリリースコメントより)

清春芸術村「遊びの塔」 撮影:筒井義昭

「アート」と「建築」に触れて遊ぶ時間のなかで、子供たちの感性が豊かに育まれていく。晴れた日に、子供と一緒におでかけしたい。

「遊びの塔(tower of play)」建築概要
設計:内田奈緒(nao architects office主宰)
設計期間:2023年9月~12月
制作期間:2023年12月~2024年3月
対象年齢:4~12歳
高さ(最頂部):5メートル
施工・設計協力:株式会社ジャクエツ
構造監修:本田幾久世(アトリエ194)

Art Beat News

Art Beat News

Art Beat Newsでは、アート・デザインにまつわる国内外の重要なニュースをお伝えしていきます。