公開日:2022年5月22日

韓国と北朝鮮の国境に実在する「どこにもない場所」を見つめて。金沢21世紀美術館のムン・キョンウォン & チョン・ジュンホ個展レポート

ドクメンタに出品した《世界の終わり》をはじめ、金沢で滞在制作した新作を展示。「ムン・キョンウォン & チョン・ジュンホ:どこにもない場所のこと」は金沢21世紀美術館で9月4日まで。

会場風景より《News from Nowhere: Eclipse》(2022)

現代社会が直面する課題を見つめ、詩的かつ象徴的なメッセージを投げかける映像作品で世界的に評価の高いアーティストデュオ、ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ。その代表作や新作が展示される国内初となる大規模個展「ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ:どこにもない場所のこと」が、9月4日まで金沢21世紀美術館で開催中だ。担当学芸員は中田耕市、野中祐美子。

会場風景より、《News from Nowhere : Freedom Village》(2021)

ムン・キョンウォンとチョン・ジュンホはともに1969年韓国生まれ。2012年にデュオで初となるサイトスペシフィックな作品《世界の終わり》を、ドイツの国際芸術展「ドクメンタ」に出品。これまでの主な個展に「News from Nowhere」(シカゴ美術館附属美術大学、2013)、ミグロス現代美術館(チューリッヒ、2015)、「The Ways of Folding Space & Flying」(ヴェネチア・ビエンナーレ韓国館、2015)などがある。近年は様々なジャンルの専門家と協働するプラットフォームを作ることにフォーカスしたプロジェクト「News from Nowhere」 を中心に活動している。

ムン&チョンのこれまでの活動を振り返るうえでも貴重な展覧会となる本展は、新作《Silent Planet》(2020-22)のほか、《世界の終わり》(2012)、《News from Nowhere : Freedom Village》(2021)という3点の大型映像インスタレーションを軸に構成される。

左からチョン・ジュンホ、ムン・キョンウォン

《世界の終わり》

担当学芸員のひとり、中田耕市はムン&チョンの作品を「未来と現在といった異なる時間、あるいは現実と仮想、フィクションと事実など相反する視点が含まれ、その境界の不確かさを示す」と言い表す。

本展冒頭で展示され、「ドクメンタ」への出品を通してふたりの名を世に広めることになった《世界の終わり》(2012)はまさにそんな作品だ。2面のスクリーンに投影される映像。左側には、人類最後の瞬間のひとりの男性アーティストの姿が、右側では、終末後の世界でひとりの女性が旧世界文明の調査に赴く「未来」がパラレルに進行する。世界の終わりに芸術家は何をするか、そして終末を経てふたたび人類が立ち上がるとき芸術は何ができるのかという2つのメッセージが交わった瞬間、不思議とリアリティも立ち上がる。

本作についてムン&チョンは、「芸術家の社会的役割と機能についての質問を自らに投げかけながら制作に取り組みました」と振り返る。「本来、芸術には大衆とのコミュニケーションを行う機能が求められていますが、今日の芸術において果たしてそれはうまくいっているのか? そういった疑問もあったんです」。

会場風景より、《世界の終わり》(2012)

《News from Nowhere : Freedom Village》

「Freedom Village(フリーダム・ヴィレッジ)」とは、韓国と北朝鮮のあいだに実在する非武装地帯の村の通称であり、その村をテーマにしたムン&チョンのシリーズ作品のことでもある。同シリーズ近作がインスタレーション作品《News from Nowhere : Freedom Village》(2021)だ。

会場風景より、《News from Nowhere : Freedom Village》(2021)

実在しながらも地図になく、その存在がほとんど知られていないこの村は国連の管理下に置かれ、村民は300人ほど。夜になると点呼をとられ、30歳になれば村を出ていくか留まるかを決めなければならないという、韓国でも北朝鮮でもないNowhereな(どこにもない)場所だ。ムン&チョンは、「強調しておきたいのは、このような場所はじつは地球上どこにでもあるのではないかということです。そのことを考えると、住居とは? イデオロギーとは? 宗教とは? など、いったいどの集団に自分は属するかということを考えざるを得なくなるのです」として、人々の帰属意識についての考察を促す。

会場風景より、《News from Nowhere : Freedom Village》(2021)

そんな「Freedom Village」を起点にしたこのインスタレーション作品は、表裏2面の大型LEDパネルの映像、サウンドや絵画、写真、テキストで構成。映像では、村の住民と未来に生きる人物が時空を超えて交錯し、イデオロギーの二律背反性から生み出された2つの世界を映し出す。空間に配されるサイレンのようなスピーカー、ペインティングや写真は、その映像によって意味を種明かしされていく。

会場風景より、《News from Nowhere : Freedom Village》(2021)
会場風景より、《News from Nowhere : Freedom Village》(2021)

「説明的ではなく、あくまでポエティックに叙情的にみなさんに語りかけたかった」と作家が語る本インスタレーションは、映画のセットに紛れ込んだような没入感をもたらすため、ぜひ会場で体験してほしい。

また本展では、この前章となる2017年の《Freedom Village》を展示。モノクロから始まる美しい映像作品は実験室ようなシーンと朝鮮戦争の映像が織り交ぜられ、現実と非現実、記憶と事実が混ざりながら進んでいく。新旧の《Freedom Village》をあわせて鑑賞するのがおすすめだ。

韓国・北朝鮮というトピックは、彼らの作品で比較的多くの割合を占める。外貨を得るため、アジアで120近くの食堂を運営しているという北朝鮮政府。北朝鮮と韓国の人々が両国政府の許可なしに会える唯一の場所でもあるこうした食堂を舞台にした《妙香山館》(2014–17)も、会場で展示中だ。ムン&チョンの実体験をベースにした本作では、美しい映像と会話劇に浸りたい。

会場風景より、《妙香山館》(2014–17)

《Silent Planet》

本展のための新作は、作家が金沢21世紀美術館のアーティスト・イン・レジデンス・プログラムに参加し、金沢市の金石地区で制作した《Silent Planet》(2020-22)だ。地域の人々とともに考え、話し合い、映像を撮り、リサーチを行った結果は、「誰もが消え去った不在の村」をとらえた映像作品とプレゼンテーションの2軸で示される。

会場風景より、《Silent Planet》(2020-22)
会場風景より、《Silent Planet》(2020-22)

本作は、本展にて初めて公開される新作映像作品《News from Nowhere: Eclipse》(2022)とも連環。大海原で救命ボートを住まいに危機にさらされながら暮らす男が、仮想現実の世界に取り込まれながらも、その支配からの解放を求める様子が描写される。本作には、コロナ禍で作家が考えた現実と未来の不確実性が強く反映されているという。

会場風景より、《News from Nowhere: Eclipse》(2022)

担当学芸員のの中田は「コロナ禍や世界情勢で不安な状況にあるからこそ、ムン&チョンの作品は見る者により多くを語りかけ、日本ではさらなる意義を持つのではないでしょうか」と語る。韓国という国で分断や制度的な矛盾とともに生きてきたふたりが見つめる「どこにもない場所」は、いまの日本を生きる私たちもきっと知っている場所であるはずだ。

野路千晶(編集部)

野路千晶(編集部)

のじ・ちあき Tokyo Art Beatエグゼクティブ・エディター。広島県生まれ。NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]、ウェブ版「美術手帖」編集部を経て、2019年末より現職。編集、執筆、アートコーディネーターなど。