終了した展覧会・イベントです

「福沢諭吉とお札に選ばれた偉人達」

中津市歴史博物館
終了しました
お札の肖像は、明治以降に活躍し、教育や産業などで社会に貢献した、国民に広く知られている人物が選ばれます。思想や教育、経済など様々な面から日本の近代化をリードした中津出身の偉人・福沢諭吉は、まさに肖像にふさわしい人物であったといえるでしょう。令和6年、福沢諭吉は40年務めた一万円札の肖像を交代します。本特別展ではお札の交代に先だち、改めて福沢諭吉という人物を考察します。また、福沢諭吉に加えて、新たなお札の肖像となる渋沢栄一、北里柴三郎、以前お札の肖像に選ばれ福沢と交流のあった板垣退助や伊藤博文など肖像となった偉人ゆかりの品々や、日本の歴史・文化・自然を象徴する絵柄が選出されるお札の裏面に関する資料を出陳致します。彼らの原点、近代化を推進する力の源となった洋行経験や、思想、装い、足跡をご覧ください。

スケジュール

2023年7月29日(土)〜2023年9月18日(月)

開館情報

時間
9:0017:00
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
入場料一般 300円、中学生以下・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
展覧会URLhttp://nakahaku.jp/news/特別展「福沢諭吉とお札に選ばれた偉人達」/
会場中津市歴史博物館
http://nakahaku.jp/
住所〒871-0057 大分県中津市三ノ丁1290
アクセスJR日豊本線中津駅より徒歩15分
電話番号0979-23-8615
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません