終了した展覧会・イベントです

上村洋一 「Waterforest」

hakari contemporary
終了しました

アーティスト

上村洋一
アラートアイコン
※こちらの展覧会は諸事情により会期が延期となりました。新しい会期が決定次第情報を更新いたします。
hakari contemporaryでは、上村洋一による個展「Waterforest」を開催いたします。上村洋一は、視覚や聴覚から風景を知覚する方法を探り、フィールドレコーディングによる環境音と、ドローイング、テキスト、光など視覚的な要素とを組み合わせたサウンド・インスタレーションや絵画作品、映像作品、パフォーマンスなどを制作し国内外で発表してきました。本展では、主に上村がこれまで滞在してきた世界各地におけるフィールドレコーディングを用いたサウンドスケープが展開されます。知床の流氷、アイスランド氷河、アマゾン熱帯雨林、世界最大の滝イグアス、スイス・アルプスの泉、京都の地下を流れる琵琶湖疏水、そして満月と新月の日に録音された世界各地の海の音などを用いたサウンド・インスタレーションを軸とする、展示空間に通低音として流れる水のサウンドスケープに加えて、上村が各地を移動する過程でとらえてきた様々な水や空のイメージが森のように展開されます。本展は、上村がアマゾン川の船上で見た、空一面に広がる雲海から着想を得ています。「空飛ぶ川(Flying River)」と呼ばれるこの雲海は、熱帯雨林から蒸発散した大量の水分が空に向かって上昇し、巨大な雲を形成しながら雨を降らすことによって、水が再び森へと帰っていくアマゾンのエコロジーを象徴する現象です。同時に、この「水(water)」と「森(forest)」の循環は人間が作り上げた様々な境界線を軽々しく超えていく自然現象でもあります。上村は、世界中で加速度的に蔓延する分断と暴力を乗り越えるためのメタファーとして、また世界各地の自然環境を移動してきた自らの身体感覚の中にある普遍性を表現するため、本展を「Waterforest」と題しました。

本展ではゲストキュレーターとして、2021年にブラジル・アマゾンと北海道・知床のフィールドリサーチを組み合わせ、新しい環境観を志向する共同制作展「冷たき熱帯、熱き流氷」展を上村と開催した黒沢聖覇が参加します。両者は複数年に渡り、新しいエコロジー観についての継続的な対話を重ねてきており、本展の内容にもその対話が反映されています。流動的でありながら、さらに普遍的・惑星的な態度を志向するようになった上村の新作展を、この機会にぜひご覧ください。

スケジュール

2024年8月18日(日)〜2024年10月6日(日)

開館情報

時間
12:0018:00
休館日
月曜日

オープニングパーティー 2024年8月18日(日) 17:00 から 19:00 まで

入場料無料
展覧会URLhttps://hakari.art/exhibitions/waterforest/
会場hakari contemporary
https://hakari.art/
住所〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町140 ポルトド岡崎103
アクセス地下鉄東西線東山駅より徒歩約6分、京阪線三条駅9番出口より徒歩16分
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません