終了した展覧会・イベントです

「徳川家・大名家の宝刀」

秋水美術館
終了しました
室町時代末期の戦乱を収め、その後約260年にわたる太平の世を築いた徳川家康。群雄ひしめく時代にあって天下をよく治めた英雄のもとには、日本各地から宝刀が集まりました。

家康の時代、日本刀は武器としてはもちろんのこと、贈答の品として重視されていました。江戸時代を通して徳川家と諸大名は日本刀を用いた親善や外交をさかんに行っています。大名の家督相続と隠居挨拶の際には、将軍家に対し御礼として刀剣が献上されることが多く、将軍から大名へも参勤交代に際し暇乞いの御礼、褒賞、大名屋敷への御成りによる下賜かし品として、数多くの刀剣が用いられています。それらの多くは現在に至るまで所有者を変えながら大切に受け継がれてきました。

この度、秋水美術館では収蔵作品の中から徳川家と大名家に伝来した刀剣を中心に、刀装具や甲冑などを含めて展示いたします。武士が愛した宝刀にまつわるエピソードに思いを馳せて、優品の数々をご鑑賞ください。

スケジュール

2023年5月27日(土)〜2023年9月3日(日)

開館情報

時間
10:0017:00
休館日
月曜日、火曜日
祝日は開館し翌日休館
年末年始休館
入場料一般 800円、大学生以下 無料
展覧会URLhttps://www.shusui-museum.jp/schedule/exhibition/ex-next/徳川家大名家の宝刀/
会場秋水美術館
https://www.shusui-museum.jp/
住所〒930-0066 富山県富山市千石町1-3-6
アクセスJR富山駅より市電「大手モール」下車徒歩3分
電話番号076-425-5700
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません