市川友章 「分水嶺」

√K Contemporary
あと6日で開催

アーティスト

市川友章
√K Contemporaryでは、2025年4月19日(土)から 5月17日(土)にかけて、市川友章個展『分水嶺』を開催いたします。本展では、昨年末より開催された神奈川県民ホールギャラリー最後の企画展「眠れよい子よ よい子の眠る/ところ」の出展作品、および絵画と木彫の新作を展示いたします。

市川友章は、2011 年の東日本大震災を機に代名詞ともなる「怪人シリーズ」を描きました。体は人間ながら、頭はモンスターという異様でどこか懐かしみのある「キャラクター」たちが、画面の中で私たち人間の日常を生きています。クラシカルな西洋絵画の画法で描き出される「怪人」たちは何を私たちに語りかけているのでしょうか。

私たちは日常生活の中で、「人間」という存在について考察する機会はあまりありません。当たり前のように学校や会社に行き、友人や同僚と語らい、食事をし、眠りについてまた翌朝目覚めるという、ごく普通に過ぎていく日常。しかし、社会の中で生活しながら、どこかに疑問を感じ、ふと考える瞬間があります。それは、自然災害や戦争、紛争など、絶えずわたしたちの周りで起こり続けている事象を目にするときです。

市川は、2011 年の東日本大震災を目の当たりにし、自分が特撮映画の世界の中に投げ出されたような感覚を覚えました。幼少期に見ていたテレビの中のヒーローと怪人達との対決、またそれらを取り巻く人間ドラマなど、大人になるにつれて切り離してきた世界が脳裏を過ります。しかし、現実にヒーローは存在せず、右往左往する人々の見え隠れするリアルな本能を前に、「人間」とは実は仮面をかぶったモンスターなのではないか、そんな疑念を持ち画面へと向かいます。「怪人」を時に自画像として、ある時は肖像画として描くことで自らの問いを表出しました。市川作品の中で怪人たちは、特撮映画における定番として人間を襲う存在ではなく、ごく当たり前の日常を生きています。彼らは可愛らしくもあり、親しみがありながら異様な、いわば日本が培ってきた「キャラ」文化の要素を含みつつも、そこに現代社会を生きる私たちの悲哀や孤独、人間の業といったものを感じさせます。

世界中で災害や紛争は絶え間なく起き続け、今、日本は南海トラフ巨大地震の脅威にさらされています。このような状況下において、過去の災害、そして戦争や原発事故のような人災と真摯に向き合い、学びを得ることで、私たち人間の本能と理性を正しく作用させることが求められているように思えます。

市川の作品群が、人間のあるべき姿とは何なのか、来る未来に何ができるのかを再考する機会となれば幸いです。

スケジュール

2025年4月19日(土)〜2025年5月17日(土)

開館情報

時間
13:0019:00
休館日
日曜日、月曜日
入場料無料
展覧会URLhttps://root-k.jp/exhibitions/tomoaki-ichikawa_bunsuirei/
会場√K Contemporary
https://root-k.jp/
住所〒162-0836 東京都新宿区南町6
アクセス都営大江戸線牛込神楽坂駅A2出口より徒歩4分、東京メトロ有楽町線飯田橋駅B3出口より徒歩8分、東京メトロ東西線神楽坂駅神楽坂口より徒歩11分
電話番号03-6280-8808
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません