終了した展覧会・イベントです

「Our Bodies」

STANDING PINE
終了しました

アーティスト

バス・ヤン・アデル、ヴィト・アコンチ、岡崎和郎、 榎倉康二、榎忠、藤井博、高木修
STANDING PINE(名古屋)では、11月25日(土)より70年代の身体をテーマにしたグループ展「Our Bodies」を開催いたします。本展では7名のアーティスト、バス・ヤン・アデル、ヴィト・アコンチ、岡崎和郎、榎倉康二、榎忠、藤井博、高木修による身体を表現の媒体とした写真作品やパフォーマンスの記録写真を中心に展示いたします。

バス・ヤン・アデル(1942-1975消息不明)はオランダに生まれ、コンセプチュアルアーティスト、パフォーマンスアーティスト、写真家、映像作家として活躍したことで知られています。1975年に、アメリカからイギリスへの大西洋横断史上最小ボートでの航海を試みた際、海上で行方不明になりました。その後漂着した彼のボートからは彼の運命を知る手がかりはほとんどなく、彼の最期はいまだに謎に包まれていますが、彼の失踪から40年以上経った今もなお、その影響力はかつてないほど高まっています。本展では、MoMA(ニューヨーク)にも収蔵されている代表作「I’m Too Sad to Tell You」の写真作品を展示いたします。本作は彼が泣いている3分間のサイレントモノクロ映画、数枚の写真、そして「I'm too sad to tell you」と書かれた友人宛のポストカードで構成されており、いずれも彼が泣いている理由は不明です。

ヴィト・アコンチ(1940-2017)は、アメリカ・ニューヨークに生まれ、60年代初頭は詩人として活動し、60年代後半からは自らの身体を使ったパフォーマンスを中心に映像や写真作品を発表しました。パフォーマンスやビデオアートの先駆的な存在として国際的に知られ、同世代だけでなく後続世代の多くのアーティストにも影響を与えました。本展では、アコンチのパフォーマンスを記録した写真を展示いたします。

岡崎和郎(1930-2022)は、岡山県に生まれ、身の回りにある事物やイメージ、自然物を引用し、それらの内実を反転させる手法により様々なオブジェを制作し、従来の思想では見落とされてきたものを補うという「御物補遺」の思想を確立しました。岡崎の代表作「HISASHI」は庇から着想を得て制作され、1977年頃から現在まで様々な素材、形状へと発展を続け、「補遺」の概念を的確に表す岡崎の代表的なシリーズとして知られています。「手びさし/セルフポートレート」(1978) では、手で庇を作っている岡崎自身の姿が撮影されています。岡崎は「手はつねに自分と物の間に介在し、あらゆる事物の前にあらわれる。」と語っています。

榎倉康二(1942-1995)は、東京都に生まれ、「もの派」の作家の一人とされています。物と物、物と身体を取り巻く空間といかに関係を築いていくかを、作品を通して問い続けました。榎倉は「肉体と物との緊張感こそ私が探りたい事であり、そしてこの緊張感が自身の存在を自覚し得る証しだと思う」と語っています。パリで撮影された写真作品「P.W.-No.51 予兆−床・手」では、静止した時の中で永遠に触れ合うことのない手と床の間が、シリーズ名の予兆の示す、兆し、前ぶれ、何かが起こるかもしれないという可能性と緊張感を生み出しています。

榎忠(1944-)は、香川県に生まれ、現在は神戸を中心に活動しています。60年代後半から関西を中心に活動し、前衛グループ「JAPAN KOBE ZERO」での活動を経た後、数々の型破りなパフォーマンスを発表してきました。「JAPAN KOBE ZERO」脱退後、髪の毛を使った表現をしたいと考え、全ての体毛を半分剃り落とした状態で生活することを思いつき、その姿のまま会社に出勤し、日常生活を送りました。その後知人の紹介でハンガリーに行くことになり、代表作「ハンガリー国へハンガリ(半刈り)で行く」を発表しました。

藤井博(1942-)は、岐阜県に生まれ、70年より作家活動を始め、生肉と鉛を用いたインスターレション作品《「波動」1(肉・鉛・地)》や、榎倉康二、高山登、羽生真とともにパフォーマンスを含めたイベントである「スペース戸塚’70」を開催しました。写真作品「石・人・塀」(1975)では、身体は特別な価値を持つものとして扱われておらず、石・人・塀はすべて等価の物質として並列されています。
髙木修(1944-)は、栃木県に生まれ、立体造形を中心とした制作で知られていますが、「グループ361゜」としてパフォーマンス活動も数多く行っていました。1970年代以降、高松次郎の主宰した「塾」に学ぶと同時に、哲学者の市川浩にも師事しました。本展では、自ら川に横たわり流れを変えるパフォーマンスの記録写真『流れを変える(奥多摩)』(1974)を展示します。

彼らは、アーティストの身体そのものを作品化することで現代アートの歴史の中で身体表現の可能性を大いに広げてきました。さまざまなアプローチで身体表現に迫ったアーティストたちは、我々自身の「身体」への認識や、個人と社会、そして精神と肉体の繋がりを問いかけます。

スケジュール

2023年11月25日(土)〜2023年12月16日(土)

開館情報

時間
13:0018:00
休館日
月曜日、火曜日、祝日
入場料無料
展覧会URLhttps://standingpine.jp/exhibitions/32
会場STANDING PINE
https://standingpine.jp/
住所〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-5-24 えびすビル Part2 3F
アクセス地下鉄桜通線・鶴舞線丸の内駅5番出口より徒歩3分、地下鉄東山線・鶴舞線伏見駅1番出口より徒歩5分
電話番号052-203-3930
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません