終了した展覧会・イベントです

「殿さまのスケッチブック」

永青文庫
終了しました
日本の博物学は、中国の薬学・博物学である「本草学」の影響を受けて発達し、18世紀には「博物趣味」に熱中する大名が多く現れました。その先駆けの一人が細川家熊本藩6代藩主の重賢(しげかた、1720~85)です。重賢は、熊本藩の藩政改革や産業奨励、藩校時習館、医学校再春館、薬草園蕃滋園の設立などを行って「肥後の鳳凰」と称される一方、動物、昆虫、植物などに強い関心を示しました。参勤交代の途次では植物採集にいそしみ、精緻な博物図譜を作らせています。図譜に掲載された多様なスケッチは驚くほど細かく描き込まれており、自然に対するひたむきな情熱と好奇心が感じられます。

永青文庫では1991年に「殿様の博物学」展を開催し、所蔵する図譜を多く公開しましたが、本展はそれ以来33年ぶりとなります。細川家の殿さまが見た「リアル」が写された「殿さまのスケッチブック」をご覧ください。

前期: 4月27日~5月26日
後期: 5月28日~6月23日

スケジュール

2024年4月27日(土)〜2024年6月23日(日)

開館情報

時間
10:0016:30
休館日
月曜日
4月29日・5月6日は開館
4月30日・5月7日は休館
入場料一般 1000円、70歳以上 800円、大学生・高校生 500円、中学生以下・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
会場永青文庫
https://www.eiseibunko.com/
住所〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1
アクセスJR山手線目白駅(「目白駅前」バス停)または東京メトロ副都心線雑司が谷駅3番出口(「鬼子母神前」バス停)より都営バス(白61・新宿駅西口行き)「目白台三丁目」下車徒歩5分、都電荒川線早稲田駅より徒歩10分、東京メトロ有楽町線江戸川橋駅1a出口より徒歩15分、東京メトロ東西線早稲田駅3a出口より徒歩15分
電話番号03-3941-0850
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません