終了した展覧会・イベントです

「学んで、旅して、たのしむ浮世絵 広重美術館コレクション」

米沢市上杉博物館
終了しました

アーティスト

歌川広重
初代 歌川広重(1797〜1858)は、四季折々の日本の風景、草花や愛らしい小動物、その土地に生きる人々の暮らしなどを抒情豊かに描いた浮世絵師です。代表作である「東海道五拾三次之内」「名所江戸百景」をはじめ、数多く描いた江戸や諸国の名所風景画は、当時から人気を得たのはもちろんのこと、今なおその魅力を失うことなく多くの人々に愛されています。 そんな江戸の庶民に親しまれ、気軽に楽しまれてきた浮世絵ですが、月日は流れ、今を生きる私たちには浮世絵に描かれているものは何なのか、そもそも浮世絵とはどういうものなのかすぐには解らないことも多くなってきています。 本展覧会では、広重美術館(山形県天童市)が収蔵する初代〜五代までの歌川広重の作品を通して、浮世絵の見方や見どころを学び、広重が描く東海道や諸国を旅しながら、時代の人々に愛された浮世絵の魅力に迫ります。また、米沢市上杉博物館が所蔵する武者絵のコレクションもあわせて展示します。江戸時代後期から明治にかけての浮世絵師たちの作品の数々をどうぞご覧ください。

スケジュール

2023年11月11日(土)〜2024年1月14日(日)

開館情報

時間
9:0017:00
休館日
月曜日
11月22日、12月27日~1月1日、1月9日は休館
11月は月曜日開館
入場料一般 490円、大学生・高校生 340円、中学生・小学生 240円
展覧会URLhttps://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/133hiroshige.html
会場米沢市上杉博物館
https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/uesugi.htm
住所〒992-0052 山形県米沢市丸の内1-2-1 伝国の杜
アクセスJR奥羽本線米沢駅西口より市民バス「上杉神社前」下車徒歩5分
電話番号0238-26-8001
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません