終了した展覧会・イベントです

「どうぶつ と はなし -- 大曽根俊輔 乾漆彫刻展」

太田市美術館・図書館
終了しました

アーティスト

大曽根俊輔
本展は、「どうぶつ と はなし」をテーマに、大曽根俊輔の乾漆彫刻をご覧いただく展覧会です。大曽根が動物たちと向き合い、「はなし」を重ねることで生まれる個体としての表現を展示室に展開します。重ねられる「はなし」とは、作家による緻密な観察に反映される動物たちとの「はなし」、そして、動物たちの周りにいる人々からの、動物をめぐる「はなし」です。その双方によって、作品は立体的に作り上げられています。
また、技法と素材の面から見れば、乾漆という伝統的な手法を用いていることも、大曽根作品に特有の魅力につながっています。体温が伝わってきそうな肌、肉の張り、たるみの質感は、塑像と彫像の要素をあわせ持つ乾漆が得意とする表現であるといえます。こうした作品を「はなし」とともにご覧いただくことで、身近にいたり動物園で見る動物たちに対する意識、かかわり方も変わってくるかもしれません。
また本展では、地域にも美術館・図書館の活動を拡げ、若い世代に一歩踏み込んでアートに親しんでもらうことを目的に、太田市立北の杜学園9年生※1の皆さんと連携事業を展開。大曽根が動物に対するのと同じように、生体動物を前にしたデッサンを生徒の皆さんにも経験してもらいました。彼ら彼女らのとらえた動物たちも展示室に集まります。
数々の「はなし」によってもう一つの身体を得た動物たちを、ぜひご覧ください。

※1 太田市立北の杜学園:群馬県内初の施設一体型の義務教育学校として2021年4月に開校。前期課程(小学校段階)と後期課程(中学校段階)の児童・生徒の皆さんが通学している。9年生は中学校3年生に相当。

[関連イベント]
1. 対談「どうぶつのはなし 菊池夢美×大曽根俊輔」
日時: 11月25日(土)14:00~15:30
講師: 菊池夢美((一社)マナティー研究所 理事/京都大学野生動物研究センター 研究員)、大曽根俊輔(本展出品作家)
会場: 当館3階視聴覚ホール
対象・定員: どなたでも・50名(1組4名まで)
参加料: 無料(要観覧券)
2. ワークショップ「乾漆のカケラで動物を作ろう」
日時: 12月2日(土)14:00~17:00
講師: 大曽根俊輔
会場: 当館3階視聴覚ホール
対象・定員: 小学校3年生以上・10名(1回の申込につき1名まで)
参加料: 800円
3. ナイトミュージアム・トーク
日時: 12月2日(土)18:30~19:30
講師: 大曽根俊輔
会場: 展覧会場
対象・定員: どなたでも・20名(1回の申込につき1名まで)
参加料: 無料(要観覧券)
4. こどもアートさんぽ
日時: 10月28日(土)14:00~(40分程度)
会場: 展覧会場
対象・定員: 小学生・10名
参加料: 無料(保護者は要観覧券)
5. 担当学芸員によるギャラリートーク
日時: 11月12日(日)14:00~(40分程度)
会場: 展覧会場
対象・定員: どなたでも・10名
参加料: 無料(要観覧券)
※イベント詳細・お申し込み方法は公式ホームページよりご確認ください。

スケジュール

2023年10月14日(土)〜2023年12月24日(日)

開館情報

時間
10:0018:00
休館日
月曜日
10月31日、11月28日は休館
入場料500円
10月28日は無料
展覧会URLhttps://www.artmuseumlibraryota.jp/post_artmuseum/185819.html
会場太田市美術館・図書館
http://www.artmuseumlibraryota.jp
住所〒373-0026 群馬県太田市東本町16-30
アクセス東武伊勢崎線太田駅北口より徒歩1分、JR高崎線熊谷駅南口よりバス50分「太田駅南口」下車徒歩8分
電話番号0276-55-3036
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません

周辺展覧会

Loading.................................................