終了した展覧会・イベントです

「写真発祥地の原風景 長崎」展

東京都写真美術館
終了しました

アーティスト

ピエール・ロシエ、フェリーチェ・ベアト、上野彦馬
日本における写真文化のセンター的役割を担うという美術館の基本的方針に基づき、東京都写真美術館では、毎春、初期写真に焦点を当てる展示を開催しています。2018年は「写真発祥地の原風景 長崎」を開催します。 日本の写真発祥地では、開国と同時に写真制作がはじまり、近代化の歴史は写真によって記録されました。写真の普及が早ければ早いほど、その土地の写真は多くなります。
海外に開かれた港町として栄えた“異域”長崎では、ピエール・ロシエ(Pierre Rossier)やフェリーチェ・ベアト(Felice Beato)などの外国人写真師が訪れて写真を制作しました。一方、上野彦馬(うえのひこま)、内田九一(うちだくいち)をはじめ、薛信二郎((せつしんじろう)、清河武安(きよかわたけやす)、為政虎三(ためまさとらぞう)などの日本人写真師も誕生し、日本の写真文化が開花する核となりました。
本展では、東京都写真美術館が収蔵する上野彦馬『長嵜市郷之撮影』、内田九一『西国巡幸写真帖』および同撮影で日下部金兵衛(くさかべきんべい)が頒布した《(長崎パノラマ)》、フェリーチェ・ベアト『幕末アルバム』や『ボードイン・アルバム』(長崎大学附属図書館蔵)、伝・堀江鍬二郎(ほりえくわじろう)《上野彦馬像》(日本大学藝術学部蔵)、『内田九一写真帖』(長崎歴史文化博物館蔵)等の写真作品のほか、川原慶賀(かわはらけいが)《長崎出島之図》(長崎大学附属図書館 武藤文庫)、写真を原図に用いた青貝細工の《長崎風物図箱》や、長崎版画、稀覯本の展示も予定しています。 長崎学に造詣の深い姫野順一博士(長崎外国語大学特任教授・長崎大学名誉教授)監修のもと、幕末・明治の長崎を東京都写真美術館の展示室に再構築します。
本展は、「明治150年」を記念するとともに長崎大学附属図書館の幕末・明治期日本の写真データベース公開20周年を記念し、同館と共同で開催いたします。 なお、本展は長崎歴史文化博物館に巡回(5月22日~6月24日)を予定しています。また「写真発祥地の原風景」はシリーズとして展開し、北海道編、東京編の開催を予定しています。
4月9日(月)に一部展示替えを行います。
[関連イベント]
長崎をめぐる初期写真シンポジウム―オリジナルとデジタルアーカイブ
日時: 4月7日(土) 14:30~17:30(14:00開場)
幕末・明治の初期写真における長崎、長崎における初期写真、また、デジタルアーカイブの可能性を踏まえてこれらの活用について研究者より発表いただくとともに、将来にわたる初期写真の活用をオリジナルとデジタルアーカイブの両面から討議します。
会場: 東京都写真美術館 1階ホール 
定員: 190名 ※当日10時より1階ホール受付にて整理券を配布します。番号順入場、自由席。
※その他の関連イベント情報など詳細は公式ホームページをご覧ください。

スケジュール

2018年3月6日(火)〜2018年5月6日(日)

開館情報

時間
10:0018:00
木曜日・金曜日は20:00まで
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
年末年始休館
入場料一般 700円、大学生 600円、高校生・中学生・65歳以上 500円、小学生以下・都内在住または在学の中学生・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名 無料
展覧会URLhttp://topmuseum.jp/contents/exhibition/index-2960.html
会場東京都写真美術館
http://topmuseum.jp/
住所〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
アクセスJR山手線・埼京線恵比寿駅東口より徒歩7分、東京メトロ日比谷線恵比寿駅1番出口より徒歩11分
電話番号03-3280-0099
関連画像

各画像をタップすると拡大表示します

0件の投稿

すべて表示

まだコメントはありません