日本政府が新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大規模なスポーツや文化イベントの自粛要請を行ったのが2月26日。そこから多くの美術館が休館し、イベントは中止となり、実空間でのアーティストの作品発表の場は減少している。
いっぽう世界各地では国、市、個人といった様々なレベルでアーティストに対する緊急助成金が立ち上がっているなか、東京都は「活動を自粛せざるを得ないプロのアーティストやスタッフ等が制作した作品をウェブ上に掲載・発信する機会を設ける」という支援策を打ち出した(ウェブ版「美術手帖」)。
そして4月24日、この東京都の支援策が「アートにエールを!東京プロジェクト」と題され、アーティストから「自由な発想を基にした動画作品」を募集、専用サイトで配信するという内容であることが明らかになった。動画作品を制作したアーティストやスタッフ等に対し、出演料相当として一人当たり10万円(一作品上限100万円)が支払われるこの支援策。対象作品は、5~10分程度の動画作品で、未発表の新作であることなどの条件が設定されている。
アーティストはこの状況下で何を思い、東京都のアーティスト支援策について何を考えているのか。東京圏で活動するアーティストに4の質問を投げかけた。
第5回は俳優、美術家の遠藤麻衣。
出演予定だった演劇が1年延期になりました。人と会うことがほとんどなくなり、オンラインでの共同作業が増えました。映像編集を遠隔で人と行ったり、機械翻訳を利用してみたり、これまで試していなかった技術を取り入れ始めています。私が家にいる時間が長いので、飼っているうずらが妙に馴れ馴れしくなってきていて、少し戸惑っています。
昨年、韓国でリサーチを始め、現地のアーティストに会ってウィーンでの展示に誘うなど、国を超えた交流がありました。国は違えどビザはいらないので、特に韓国のような近い国は、会いたくなったら気軽に行ける感覚がありました。言葉でうまく話せなくてもハグすれば、通じる感覚もありました。今はその時とは違って、国境が超えてはいけない強い境界のように感じます。ハグもできません。できないと余計に欲してしまうのか、最近夢で様々な人とハグする夢をよく見ます。一方、世界的には、家族の絆のような旧来的な観念が強まっているようにも感じます。
また、本屋や図書館に行くことができないので、必要な書籍をオンラインで買っています。紙の書籍は配送してもらうことになるので、自分が動かないぶん、他の人を動かしてしまっていることが気になるようになりました。
第一印象としては、アーティストと言っても幅が広いので、ジャンルミックスな状況が起こると面白いと感じました。その一方で、一元的に「アーティスト」を定義するのは、困難なことに感じます。都がこれまでにも多様な文化芸術活動を支援してくださってきたことは実感していますが、芸術は質的に評価され、量的に捉えることは難しいものもあります。金銭的対価を必然としない芸術活動もあります。芸術は、発表、鑑賞、保存、研究、教育、制作、運営など異なる目的を有する個人や集団が、自由に活動することでその価値を発揮してきました。非常時でも芸術に対する評価の軸、それを担う体制を一元化させることなく、複数持続していくことが不可欠です。
自分の活動のことを考えてみても、この状況に即してすぐにアウトプットするよりも、今までやってきたことをなるべくこれまで通り続けることが大事だと思っています。そういう点から考えれば、支援として希望するのは、アーティストの個別の状況に即したものとなるように対話の場を開いてほしいということです。例えば京都の支援策では、複数の専門機関による相談窓口が開設されることになりました。そのように支援する側とされる側との対話の場が開かれることを希望します。
また、作品掲載の方法として都が提示した「作品をウェブ上に掲載・発信する機会を提供する」というアイデアは、ライブ配信や、オンラインチケット、サブスクなどなど、すでに様々なプラットフォームによって実現されつつあります。芸術の振興を目的とするならば、既存の枠組みを支援すれば良いのではないでしょうか。
そして最後に、実直な感想として、生計への支援が目的なのであれば、対象をアーティストに絞らずに、すべての方へ支援が行き届くように予算を活用してほしいです。
大気汚染や水質汚染が改善しているというニュースに希望を感じます。
遠藤麻衣
1984年生まれ。演劇、映像、写真などのメディアを複合的に組み合わせて作品を制作している。近年発表した主な作品に《コンテンポラリーへびんぽじゃじゃりの引退》(2018年)、《アイ・アム・ノット・フェミニスト!》(2017年)、参加した主なグループ展に「パンゲア・オン・ザ・スクリーン」(TAV GALLERY、2020年)、「When It Waxes and Wanes」(VBKÖ、ウィーン、2020年)、「Stilllive」(Goethe-Institut Tokyo、2019年)、「MOTアニュアル2016 キセイノセイキ」(東京都現代美術館、2016年)。また、俳優として近年の出演に、指輪ホテル「バタイユのバスローブ」(2019年)、岸井大輔「始末をかく」(2013〜18年)など。丸山美佳とクィア系アートZINE「Multiple Spirits(マルスピ)」(2018年-)を創刊。
–
いま、何を考えていますか? アーティストに4の質問
第1回:会田誠
第2回:百瀬文
第3回:Houxo Que
第4回:梅津庸一
第5回:遠藤麻衣
第6回:金瑞姫
第7回:磯村暖
第8回:高山明